☆いつも輝いているママの習慣☆

これで子育て楽しくなる!子どもの笑顔が増えるとママも元気になっちゃいます☆

小学校生活での悩み・できごと 小学生の勉強について

小学生の英語の勉強に塾は必要?英会話を習うより前に大切なこと!

投稿日:2018-02-03 更新日:

2020年度から小学校の教科にも、正式に「英語」が加わることが決まりましたね。

子どもの同級生にも英会話スクールに通っている子の話をチラホラ耳にするようになり、じゃあうちの子も・・と、あわてて英会話教室の見学に行くお母さんもたくさんいらっしゃると思います。

でも、小学校の英語を勉強するのに、塾や英会話スクールに通わせる必要はあるんでしょうか?

早期の英語教育が重要視されてきた今だからこそ、本当に必要なことかどうか今一度考えてみることにしましょう。

もくじ

小学校の英語ってどんなことをするの?

 

小学校の英語の授業時間って、一体どんなことをしているんでしょう?

小学5.6年だと、今(2018年)では、外国語活動という名前で授業が行われています。

学校によってさまざまかと思いますが、私の子どもの通っている小学校ではALT(外国語指導助手)の講師を外部から招いて、英語の歌やゲームなどを楽しみながら行っています。英語の文章を読んだり、書いたりすることはあまりなく、もっぱら「聞く」「話す」のが主な内容になっているようですね。

 

それでは、2020年度からはどのような授業展開になっていくのでしょうか?

小学3年生から早くも外国語活動の授業が始まります。

今の5.6年がしているよう授業内容を3年生から行うようになるんですね。

 

そして、5年生からはいよいよ「英語」が正式な教科になります。算数や国語と同じように通知表に成績がついちゃうようになるんです。ここが今までとはガラッと変わる点。

中学受験を考えている子どもであれば、小学校の成績が調査書という形で提出されますので、この点は注意しておいた方が良さそうです。

実際の授業内容はというと、今の中学1年生がやっているような内容。アルファベットから始まって、be動詞・一般動詞・助動詞・現在進行形など、文法といわれるものがジャンジャン出てきます。

英語は好きなんだけど、文法がどうもね・・・

今まで楽しく英語に触れていたのに、いきなり勉強モードになってしまい、とまどって英語が嫌いになる子どもが出てくるのも、ちょうどこの頃!

じゃあ、小さい頃から英会話教室に通っていた子どもは、英語の文法にまったく抵抗がないの?英語が得意なの?

という風に思いがちなんですが、意外にそうでもないのが事実のようなんです。

 

英会話を子どもに習わせても効果がない?

子どもの習い事ランキングの常に上位にいる「英語・英会話教室」

子どもが通う幼稚園のママ友同士の間でも、大人気の習い事の一つですよね。ほかの子もみんな習ってるし、うちの子も早く習わせなきゃ!なんて思っていませんか?

 

実は、幼児期から英語を学ばせることって、あまりメリットはないんです。むしろデメリットの方が多いし、そのリスクの方がもっと深刻です。

どういうことかというと、幼児期から英語を学ぶことによって、英語にしろ日本語にしろ語学力がどちらも中途半端にしか伸びなくなる傾向が強くなるんだそうです。

日本語がまだおぼつかないうちに英語を学ばせてしまうと、頭で何か考える時に英語と日本語がごちゃ混ぜになってしまい、結果的にどちらも中途半端になっちゃうんですね。

で、その結果、考えが乏しい子どもに育つ危険性があるんだそう。

カタコトの日本語を話す外人さんっているじゃないですか?極端に言えばそんな感じになっちゃうんです。

 

ただ、発音に関しては幼児期からしっかり聞かせておく方がいいです。

小さいころから英語の発音に慣れておくと、やがて習う英語の文法でも、割とすんなり頭に入っていくんだそうです。

英語の発音だけ聞かせようと思ったら、家にいても十分できますよね。ディズニーの英語のDVD見せてもいいし、車の中で英語のCDを聞かせてあげるくらい簡単に出来ます。

私は好きな洋楽の曲をいつも車の中でかけています。言葉の意味は分からなくても、子ども達よく口ずさんでいます。しかも、その発音のきれいなこと!これにはいつもビックリさせられます。

これなら高い月謝を払わなくても、ネイティブスピーカーの綺麗な発音を手に入れることができます。子どもの送り迎えの手間もかかりませんしね☆

 

子どもの考える力を伸ばす方が大切!

子どものの能力を引き出そうと思ったら、まず第一にやる気を育てることが必要です。

いくらいい塾に通っても、いい指導者にめぐり逢えても、子ども自身の「こうなりたい!」という意欲がないと、なんの意味も持たないもの。

やらされる勉強で真の学力が育つことはないんです。

でも、まずその前に子ども自身が「考える力」を持っていないと、当然意欲も育ちません。

 

習い事をたくさんしている子どもに共通して言えることの一つに「教えてもらうのが当然」という受け身の姿勢があります。

今日はピアノ、明日は英会話、そして明後日はスイミング・・・と、毎日遊ぶヒマもないほどたくさん習い事をしている子どもを見かけますが、こういう子どもに限って、親や教師に言われたことはきちんと守る真面目な子どもが多いんですよね。

だからこそ、これだけのハードスケジュールがこなせるんでしょう。

でも、ここに重要な問題点があります。

それは、

「自分で考えることができない、苦手」だということ。

すっごくいい子なんだけど、言われたことしかできない。自分の意見が言えない。

だから、ちょっと難しい問題に直面すると逃げ出そうとする。すぐ誰かに頼ろうとする。

どうやったらその問題を解決できるか?を考えようとしない。

これでは真の学力はおろか、魅力的な人間性を身に付けることもできません。

 

この状態を回避する一番の方法は「ものごとをトコトン考える力を養う」こと!

難しい問題だからって中途半端にあきらめず、とにかくひたすら考える。

あーでもない、こーでもないと悩む。

これが子どもの思考力を伸ばすために最も必要なことなんです。

 

英語を勉強する前にこれをしっかりやる!

この「トコトン悩む力」を育てるために具体的に何をしたらいいか?

それは・・・

小学校の算数や国語の勉強をトコトンものにする!これだけでいいんです。

特に算数の問題をトコトンまで考える!これってすごっく大事なことなんです。

 

英語を勉強するために一番必要なこと、それは「なぜ?と考えること」

英語ってとにかく覚えればいいんだよね~と勘違いしている方がいますが、これ実は大間違い。

単語をひたすら暗記することも重要ですが、それだけではいずれ応用が利かなくなります。特に文法を理解するためには、その仕組みを徹底的に理解していくことが何より大切!

 

小学生あるいは幼稚園のうちは、その準備段階として、とにかくしっかり悩む・考えるクセをつけることが、高いお金を出して英会話教室に通うよりもはるかにいい結果を出せます。

意外に思われるかもしれませんが、これ本当なんですよ☆

 

まとめ

2020年はいよいよ東京でオリンピックが開催される年!

同時に大学入試のやり方が大きく変わったり、小学生の学習内容も大幅に増えたりと、なにかと目まぐるしい一年になりそうですね。

でも、それまでにきちんとした学習習慣さえつけておけば大丈夫☆

●幼児期には英語教育よりも日本語をしっかり定着させておく方が大切
●将来のために英語の発音に触れる機会は作っておく
●自分が好きなこと、興味を持ったことはトコトン追求させる
●算数や国語など、基本的な学習を徹底的に定着させておく

英語教育をなにも特別扱いする必要はないんです。算数や国語と一緒で、しっかり考える習慣さえつけておくことが一番のポイント!

そして、もう一つ大きなポイントが「楽しんで学ぶ」ということ。

勉強でもスポーツでも、上達するためにはちょっと辛いことを乗り越えなきゃいけない時が必ず来ます。

そこを乗り切れば、あとは結果が必ずついてきます。

目の前の楽しさよりも、将来の楽しさ・嬉しさを追求できる。

そんな子どもに育つよう、工夫して子育てしていきたいものですね♪

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-小学校生活での悩み・できごと, 小学生の勉強について

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

関連記事

オンラインで勉強する小学生が急増!無料体験しながら驚くほど成績が上がるその方法とは?

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、全国各地の小中学校で休校が続いています。 普段は勉強に運動に習い事に忙しい子供たちが一斉に自宅待機になることにより、何よりも心配なのが「子供の学力低下」ですよね。 …

文章を要約~小学生にも分かりやすい方法☆

小6の長男が通っている塾の宿題です。 朝日新聞朝刊のコラム「天声人語」を280字以内で要約せよ うーん,小学生にはなかなか難しいかな・・。 題材は「システム障害という沼」というものなんですが, 内容自 …

小学校でプログラミングが必修化?成績が上がる勉強法はコレ

  いよいよ2020年春から、小学校で新しい学習指導要領に沿った授業が始まります。 新学習指導要領とは・・・ 小学校の授業に、今までなかった「英語」「プログラミング学習」が導入されること。 …

早起きのススメ~朝って勉強はかどるよ

「夜は眠たくて勉強できん」 「昼は遊びたくて勉強できん」 「朝は目が覚めんから勉強できん」 これがわが子のいつもの口ぐせ。 本当に腹が立ちますよね。 「じゃあ,いつ勉強するん?」(笑) 確かに今どきの …

2分の1成人式とは?いつどんなことをするものなの?

成人式を行うのは,通常20歳になってからなんですが, 最近ではその半分の10歳を一つの節目として, 子ども達の成長を祝うため, あるいは親や身近な人たちに感謝の気持ちを伝えるための儀式として 「2分の …

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
プロフィール

☆いつも輝いているママの習慣☆
管理人の弥生(やよい)です❤
詳しいプロフィールはこちらから