☆いつも輝いているママの習慣☆

これで子育て楽しくなる!子どもの笑顔が増えるとママも元気になっちゃいます☆

小学生の自由研究

夏休み自由研究 小学4年生にピッタリのネタがあります

投稿日:2017-07-10 更新日:

もくじ

小学4年生の自由研究は「月や星の観察」で決まり!

夏休み自由研究のネタ探しに欠かせないのが「小学校の教科書」です。
小学4年生の理科の教科書をめくってみると・・・

こんな感じです。

物のせいしつ
●とじこめた空気や水をおすと,体積や手ごたえはどうなるのかな?
●物の体積は,温度によって変わるのかな?
●水のすがたは,温度によって変わるのかな?
●物を熱すると,どのようにあたたまるのかな?

物のはたらき
●電気のはたらきの大きさを変えるには,どのようにしたらよいかな?
●光電池には,どのようなはたらきがあるかな?

生命
●あたたかさによって,植物の成長や動物の活動の様子に違いはあるのかな?
●人や動物はどのようにして体を動かしているのかな?

地球
●一日の気温の変わり方は,天気と関係があるのかな?
●身の回りにある水は,どのようにすがたを変えるのかな?
●夜空を見上げよう
●月や星はどのように動いているのかな?
●星のようすにちがいはあるのかな?

このようにいろんなテーマを勉強していくんですが,今回は「月や星の動き」を自由研究のテーマに取り上げてみようと思います。

プラネタリウムに行ってみませんか?

プラネタリウムってふだんなかなか行けないですよね。
私も子どもの頃,夏休みになってようやく連れて行ってもらったような記憶があります。

もしかしたら小学校の体験学習や遠足で行くことがあるかもしれませんが,夏休みに親子で出かけるのもおススメですよ★
なんといっても涼しいし♪

プラネタリウムのある施設って,たいてい何かの学習施設であることが多いですよね。
広島県だと有名なところは「広島市こども文化科学館」なんですが,ここだとプラネタリウムだけではなく

◆科学研究作品展(市内の小中学生の科学研究優秀作品の展示あり)
◆たのしい工作教室
◆サイエンスショー(おもしろい科学実験が見られるよ)
◆子ども音楽会(ワクワクサマーコンサートが開催されます)

こんな感じで,一日飽きることなく学んで,遊んで,体験出来ちゃいます。
入館料は無料!(プラネタリウムは別途料金)

その他,近辺にも,少し足を延ばして遠方にも。
プラネタリウムって全国になんと200箇所を超す施設があるそうなんです!
ここでチェック! ≫≫全国のプラネタリウム施設一覧

この夏休みに,ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか❤

 

天文台に行って天体観測するのもおススメ

もっと本格的に研究・観測してみたいなら,天文台で天体観測体験するのがおススメです。
詳しくはこちら ≫≫中四国地方の天文台 日本望遠鏡工業会HP

広島県内であれば東広島天文台・かなた展望鏡がおススメです。
小学4年生時の遠足で長男が行ったんですが,
「めちゃくちゃ面白かった!」と大絶賛。
天体観測なんてほとんど興味がなかったにも関わらず,その後はしばらく家でも夜空の星をよく眺めてたくらいなんですよ。

いずれも見学希望の際には核施設のHPをよくご覧の上,施設開場時間・休日などを事前に確認するようにしてくださいね。

星座早見表があればすごく便利です☆

それでは実際に研究をすすめ進めていきましょう!
今回は「北極星をさがそう」というテーマで進めていきます。

≪用意するもの≫
●方位磁石
●記録用の方眼紙
●懐中電灯
●筆記用具
●星座早見表(あると便利)
月や星の早見板 北極星発見シート付

星座早見表はやっぱりあった方がダンゼン便利です!価格も1,000円以下のものがほとんどなので,持っていて損はないと思います。

 

北極星をさがして,星の動きをまとめていこう

北極星はいつも北の空の決まった高さに見えます。
他の星とちがいほとんど動くことがないため,北極星は方角を知る方法として非常に重要な役割を果たしてきました。

方位磁針を使って北極星を探していきましょう。

北の空の星は,北極星を中心に時計の針の動きとは反対に回っているように見えます。

≪星の動きを観察する重要なポイント≫
⓵常に同じ場所から観察できるように,観察する定位置を決めておく
⓶一時間おきに観察し,記録していく

これってけっこう根気が要ります。一時間おきに観察するのも子どもだと意外に忘れてしまいがち・・・必ずママが声をかけてあげるようにしましょう!

そして,もう一つ大事なこと。
それは・・・
星の観察なので,当たり前ですが夜の作業です。足元も暗いし,子どもがちょっと眠かったりすると本当に危険です。
子どもの安全には十分に注意してあげるようにしましょうね!

星を観察している子どもの様子を写真に撮ってあげましょう

どんな自由研究においても言えることなんですが・・・

実験・観察・研究している子どもの様子を,ママはぜひデジカメで撮ってあげてください❤

「ヤダー!」

なんて恥ずかしがっても大丈夫♪
本当にいい記念になるんですから☆

それに,実際に研究している様子の写真を貼ることによって,見栄えが良くなることはもちろん,リアリティーがものすごく増すんです。
これぞまさ親子の共同作業!ぜひぜひおススメします。 ≫≫子どもの自由研究って親が手伝ってもいいの?

観察が済んだら,後はまとめるだけです

星の観察にはぜひ「方眼紙」を使ってください。白紙だとかなり面倒なことになります・・・
コクヨ 上質方眼紙A4

まとめ方についてはこちらを参考にしてください。

補足として,それぞれの星の歴史や,星座のいわれ・伝説などについて調べてみても,面白い作品に仕上がるかもしれませんね♬

何かと忙しい夏休みですが,親子でふだんできない共同作業が出来る貴重な時間です。楽しい思い出作りの一つとして「自由研究」をぜひ親子で一緒に作り上げてみましょう☆

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-小学生の自由研究

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

関連記事

小学生の自由研究って親が手伝ってもいいの?

もくじ 自由研究って子どもの宿題じゃないの? そうなんです。子どもの宿題なんです。 けど,子どもだけのものじゃないっていうか・・・⁉ ワケが分かりませんが,自由研究だけは特別なんです。   …

小学生の自由研究テーマの選び方~小学4年生ならこれが面白いですよ❤

もくじ 自由研究テーマの選び方,コツは教科書にあるんです! 小学4年生って学校でどんなことを習ってるの? 親は意外に知らないものですよね。 例えば・・ 算 数 小数や分数が出てきます。台形やひし形の面 …

夏休み自由研究【小学1.2年生】一日で出来ちゃうこんなネタがおススメ

もくじ テーマの決め方【小学校低学年の場合】 小学1.2年生っていうと, 「じゆうけんきゅう,ってなに?」 まだこんな感じだったりします。 うちの長女(小1)なんて,夏休みに宿題があることすら分かって …

小学6年生の自由研究テーマ選び!どうしても困った時の裏技!学力UPにもつながります♬

もくじ 新聞のスクラップ!立派な自由研究になりますよ まずは,気に入った新聞記事のテーマを決めよう 新聞のスクラップと言っても,何の記事でもいいってわけではありません。 自分の気に入ったテーマの記事を …

夏休み自由研究にカブトムシを幼虫から観察してみよう!

  もくじ 男の子はカブトムシが大好きです 男の子ってなんであんなにカブトムシが好きなんでしょう?? 毎年夏になると,近所の男の子がこぞってカブトムシやクワガタムシを持って遊びに来ます。 お …

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
プロフィール

☆いつも輝いているママの習慣☆
管理人の弥生(やよい)です❤
詳しいプロフィールはこちらから