☆いつも輝いているママの習慣☆

これで子育て楽しくなる!子どもの笑顔が増えるとママも元気になっちゃいます☆

小学生の自由研究

小学3年生の自由研究「雲はどうやってできるの?」一日あれば出来ちゃいます!

投稿日:2017-06-22 更新日:

もくじ

たった一日で!「自由研究コンクール」に出品されました!

わが家の長男が小学3年生の時にした「自由研究」のご紹介です♬
わずか一日で出来たにも関わらず『自由研究コンクール科学賞』を受賞しちゃいました!

夏休みに入ってからでも十分間に合います。
準備するものもいたって簡単!
ぜひ参考にしてみてくださいね♬

研究のテーマは・・「雲を作る方法」です。

「雲を作る?」
なんだかすごく難しそうですが,意外な方法でカンタンに出来ちゃうんですよ(^^

⓵準備するもの
●500mlペットボトル(すこしやわらかめのものがオススメ)
●計量カップ
●お線香
●ライター
●ぬるま湯
●タオル

 ⓶実験の方法
(手順1)用意した「ぬるま湯」100mlを計量カップで量り,ペットボトルの中に入れる。

(手順2)お線香にライターで火をつけ,ペットボトルの中に煙を少し(10秒間くらい)入れる。 煙を入れたらペットボトルのふたをしっかり締め,数回振る。

(手順3)両手でペットボトルをギュッと押して,へこませる。

 

 

 

 

        

(手順4)ペットボトルを押した手を,パッとゆるめる。押したりゆるめたり・・・何度か繰り返していると・・・⁉

 

 

 

 

 

 

ペットボトルの中に白い雲が出来ました‼ やった~みごと成功です☆

 

なぜこれだけで雲ができるの?

そもそも曇って・・?

雲は空気中の水蒸気とちりの集まりです。
雲ができる空は気圧が低いので,空気が空に上がっていくと急にふくらんで温度が下がります。すると,空気中に含まれていた水蒸気が冷やされて,水や氷の粒になります。これが雲の正体なんです。

ペットボトルの中にお湯を入れると,中に水蒸気が発生します。そこにお線香のけむりが入ることによって,空気中の「ちり」と同じ役割を果たすことになります。
ペットボトルをギュッと押したあとで急に力をゆるめると,中の空気がふくらんで温度が下がります。
ペットボトルの中が「空に雲ができる時と同じ環境」になったから雲が発生した,というわけなんですね。

自由研究のまとめ方!ポイントをおさえればカンタン☆

いよいよ自由研究のまとめ方に入っていきます。
今までせっかく頑張った実験でも,まとめ方を間違えちゃうとタイヘンなことになってしまいます(^^;
まとめ方にはちゃんとしたポイント・コツがあるんですよ☆

私たちが小学生の頃はよく「模造紙」を使っていましたが,最近ではほとんど見かけなくなりました。
今よく見るのは・・

●四つ切画用紙
●スクラップブック
●ノート(リング式)

こんな感じでしょうか。
なかでも私のイチオシは「スケッチブック」です!
これ本当におススメです♥

≫≫スケッチブックアートスパイラルシリーズ

 

ノートよりも大きくて,模造紙よりは小さくてコンパクト!持ち運びにも便利。
絵の具などの発色もいいし,写真や絵をふんだんに取り込める。
視覚化を意識した,よりデザイン性のある作品に仕上がるってわけなんです!

もちろん,模造紙でも大丈夫ですよ!
大きく見やすく書ける分,非常に目立っていいかもしれませんね♬

当時は「スケッチブック」の存在を知らなくて「四つ切画用紙」を使ってまとめました。
でも,とっても味のある作品に仕上がりましたよ(^^

 

まずは「もくじ」を付けましょう。タイトルは最後でもOK!

自由研究をまとめるに当たって,何よりも重要なことは・・
「全体の流れをとらえること!」
これがポイントだと思います。

●何がきっかけでこの実験をしたのか?
●どうやって調べていったのか?
●調べるために何を用意したのか?
●結果の予想はどうか?
●実際の結果はどうだったか?
●なぜ,そのような結果になったのか?その結果から何が分かったのか?
●まとめ

これらをまず「もくじ」として書いていくんです。

こうやって先に「全体の流れ」を決めてしまえば,あとはそれに従って書いていくだけ!
ねっ,意外とカンタンに出来ちゃうでしょ♬

で,最後にタイトルをつけるんです。「命名」とでもいいましょうか(^^

この作品のイメージをひと言で表すと○○〇みたいな感じで。

「雲を作る方法」
「雲について調べる」

だと,なんだかそのまんまで・・ちょっと野暮ったい感じ(笑)

考えた結果・・

「曇はどうやってできるのかな?-雲を作る実験をとおして-」

今回はそんなタイトルを付けてみました。
なんかちょっとカワイイ感じでしょ☆

 

リング製本機で本格的な仕上がりになります!

四つ切画用紙だから,最後にまとめて製本しないといけませんよね。
最初はパンチで穴をあけて,綴りひもで・・・って思っていましたが,
「製本リング」を使えばもっと見栄えが良くなるんじゃないかと思い・・・

 
≫≫カール/CARL リング製本機<トジックル>TZ-C21

 

 

 

 

 

 

 

 

ねっ!いい感じに仕上がるでしょ☆
夏休みに入って慌てて始めた「自由研究」でしたが, 所要日数わずか一日!
(もちろんママも手伝いましたが・・(^^;)あっという間に出来上がりました!

しかも,「賞」までいただいちゃって♬

「来年も頑張る!」
と,嬉しそうな子どもの顔が忘れられません♥

スポンサードリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-小学生の自由研究

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

関連記事

夏休み自由研究にカブトムシを幼虫から観察してみよう!

  もくじ 男の子はカブトムシが大好きです 男の子ってなんであんなにカブトムシが好きなんでしょう?? 毎年夏になると,近所の男の子がこぞってカブトムシやクワガタムシを持って遊びに来ます。 お …

小学6年生の自由研究テーマ選び!どうしても困った時の裏技!学力UPにもつながります♬

もくじ 新聞のスクラップ!立派な自由研究になりますよ まずは,気に入った新聞記事のテーマを決めよう 新聞のスクラップと言っても,何の記事でもいいってわけではありません。 自分の気に入ったテーマの記事を …

小学生の自由研究・テーマ選びのヒントは〇〇にあるんです!

もくじ 夏休みの自由研究,毎年テーマ選びに悩みますよね 夏休みの宿題の中でもっとも頭を悩ませているのって・・・そう, 「自由研究」です! とりあえずテーマが決まらないことには話になりません(>_ …

小学生の自由研究って親が手伝ってもいいの?

もくじ 自由研究って子どもの宿題じゃないの? そうなんです。子どもの宿題なんです。 けど,子どもだけのものじゃないっていうか・・・⁉ ワケが分かりませんが,自由研究だけは特別なんです。   …

環境問題をテーマにした自由研究の進め方【小学校全学年OK!】

もくじ ゴミを捨てるにもお金がかかる? わが家の住んでいる地域では,2017年の10月から家庭ごみを入れるゴミ袋がとうとう有料化されることになりました。 今までは袋作成費用のみの負担だけだったものが, …

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
プロフィール

☆いつも輝いているママの習慣☆
管理人の弥生(やよい)です❤
詳しいプロフィールはこちらから