☆いつも輝いているママの習慣☆

これで子育て楽しくなる!子どもの笑顔が増えるとママも元気になっちゃいます☆

小学校生活での悩み・できごと 小学生の勉強について

小学校でプログラミングが必修化?成績が上がる勉強法はコレ

投稿日:2018-02-05 更新日:

 

いよいよ2020年春から、小学校で新しい学習指導要領に沿った授業が始まります。

新学習指導要領とは・・・

小学校の授業に、今までなかった「英語」「プログラミング学習」が導入されること。

英語は以前から、高学年を対象にすでに実施されていますので抵抗はないんですが、

問題は「プログラミング学習」の方です。

・プログラミングってなに?
・うちの子、別にプログラマーになるつもりないんだけど、どうして勉強しなきゃいけないの?

こんな疑問が湧いてきませんか?

プログラミングってプログラマーを養成するための授業なの?

パソコンとはまったく無関係の職業に就きたいと願う子どもにまで、果たしてプログラミング学習なんて必要なものなの?

・いったい何が目的なのか?
・学校でどんなことを教えていくのか?
・家庭でのサポートは必要なのか?

疑問だらけのプログラミング教育・・・いったいどんなことをする教育なんでしょうか?

もくじ

プログラミング学習ってなにをするの?

プログラミングってなに⁉

子どもにこう聞かれたら、お母さんとしてどう答えたらいいんでしょう?

プログラムは分かりますよね。運動会や学習発表会などでよく見る「演技の順番」「出し物をする順番」が書かれたアレです。

いろんな人がいろんな演技や競技をする場面で、このプログラムがないと、みんなが好き勝手に動き回ってメチャクチャになっちゃいますよね。

そうならないために、順番を整理して誰もが分かりやすくするためにあるのがプログラム。

そして、そのプログラムを作るのがプログラミングという作業ということになります。

 

でも、今回導入されるプログラミング学習というのは、あくまでコンピューター等を活用した学習の充実を目指しているもの。

ですから、コンピューターを動かすための指示を与える知識の基礎を学ぶこと。これが一番の目的なんです。

 

プログラミング学習っていったい何をするの?

①コンピューターの文字入力方法の習得
②各授業でコンピューターを活用することにより、内容を充実させる
プログラミング的思考の育成(算数や国語、総合的な学習の時間の中で)

こういったことをするのが「プログラミング学習」と考えておけばOKですよ☆

プログラミング的思考ってなに?

 

 

①コンピューターの文字入力

②授業の中でコンピューターを使う。

これらについてはイメージがわくので大丈夫。

 

しかし「③プログラミング的思考の育成」については、何のことかさっぱり分かりません。。

「プログラミング的思考の育成」っていったい何⁉

これこそ、プログラマーになるための育成コースなんじゃないの?

思わずキレそうになったのは、私だけじゃないはず(笑)

 

ちなみに、文部科学省が示しているプログラミング教育の考え方はこんな感じ。

”プログラミング教育とは、子供たちにコンピュータに意図した処理を行うよう指示することができるということを体験させながら、将来どのような職業に就くとしても、時代を超えて普遍的に求められる力としての「プログラミング的思考」などを育むことであり、コーディングを覚えることが目的ではない。”

コーディングとは、コンピューターが処理するプログラム(ソースコード)を、独自のプログラミング言語で作成する。という意味なんですが、実はこれが大変な誤解を招いているだそう。。

つまり、親も子どもも”コーディング”なんて全く知らないから、早いうちにコーディングを学習させておかないと、子どもが将来困ることになるんじゃないか?と心配するあまり、あわててコンピュータープログラミングの教室に通わせる、こんな現象が起こっているんです。

でもこれはまったくの誤解!

 

じゃあ、プログラミング的思考の育成って一体なに⁉

「自分のやりたいことを実現するために、必要なモノをそろえ、手順を考え、それをいかに段取りよく進めていくか?どうすれば、より早く目標に近づけるか?ということ考えていくチカラを子どもに身に付けるさせること」

これが答えです☆

 

プログラミング学習は科目になるの?

新学習指導要領の導入により「英語」は正式科目の仲間入りをしますが、「プログラミング学習」は科目にはなりません。

通知表に成績が付くこともありません。

一時間目「プログラミング学習」二時間目「算数」・・・

みたいな時間割になるのではなく、

通常の授業(算数や国語etc・・)の中で、プログラミング的思考力を子ども達に教えていくものだそうです。

実際に学校の授業でパソコンを使い、自分の指示どおりに動かす操作を覚えるという体験を通じて「プログラミング的思考力」を身に付けるような授業が行われるようになります。

小学校でパソコン操作の基礎は教えてもらえるようになりますので、その点は安心ですね。

 

プログラミングを学ぶとこんないいことが!

小学生のうちにプログラミング教育を受けると、さまざまなメリットがあります。

一つは、パソコン操作に早い段階から慣れることができるということ。

大人になってパソコンを触らないことは、ほとんどありません。工場や食品会社のような、一見パソコンとは関係ないような会社であっても、必ずパソコンは使っているものです。

そういった意味でも、子どものうちからパソコン操作に慣れることは、将来大きく役立ちます。

 

そして二つ目は、国語力や思考力が上がるということです。

プログラミング学習をするためには、国語力や思考力がある程度ないと授業についていけないような気がしますが、これ実は反対なんです。

プログラミング的思考力を身に付けることによって、ホンモノの国語力や論理的思考力が身に付いていくんです。

 

小学校で教えられる国語や算数などって、基礎的なことばかり。しかし現実は、基礎的な知識では太刀打ちできないことの方がよっぽど多いですよね。

でも、プログラミング的思考力を通して「物事を論理的に、粘り強く考えるチカラ」が付きます。

そして、子どもたちは基礎にとらわれず、自由な発想で物事を考えていくことができるようになります。

やりたいことを実現させるために、あらゆる方法を見つけ出し、試行錯誤を繰り返しながら一番いい方法で答えを見つけていこうと努力するようになるんです。

他の教科のように、プロセスや正解が違うからといって、先生に怒られることもありません。

子どもたちが本来持っている、伸び伸びとして純粋な考え方の訓練ができるようになるのが、プログラミン的思考力育成の最大のメリットといえます。

もっとも効果的な勉強法はコレ!

家に帰って子どもにプログラミングのことを聞かれて、きちんと答えられるお父さんやお母さんがどれほどいるでしょうか?

パソコン操作だけのことならともかく、少し込み入った内容であれば、あまり適当に答えるわけにもいきませんよね。

具体的な授業の進め方など、まだあいまいな部分が多い「プログラミング学習」なんですが、もうすでに「プログラミング講座」として開講している通信講座もちゃんとあります。

いち早くタブレット学習を取り入れて、そのシェアを大きく拡大している「スマイルゼミ」では、2020年度から始まる新学習指導要領に沿ったプログラミング講座が、追加費用0円で受講できます。

 

スマイルゼミのプログラミング講座は、子どもが一人で楽しく学べる工夫がいっぱい!

ゲーム感覚で、プログラミングが無理なく学べるようになっていますので、楽しみながら学校の成績もグングンアップしていくこと間違いなしです。

詳しい内容は、スマイルゼミの公式サイトから資料請求はすると、驚くほどよく分かります。

資料請求はもちろん無料。実際にタブレットが使える無料の体験会も全国各地でしょっちゅう開催されています。

開催日時や場所など詳しい内容は、資料請求すると分かるようになっていますので、無料の資料請求ぜひお早めにされることをおススメします☆

 

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-小学校生活での悩み・できごと, 小学生の勉強について
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

関連記事

小学3年生算数で苦手な単元ベスト3!その対策法は?

小学3年生くらいになると、少しずつ勉強も難しくなってきます。 国語・算数に加え、社会や理科も新たに仲間入りし、ランドセルの中身もだんだん重くなっていきますよね。 得意な教科と苦手な教科がハッキリしてく …

「言葉のクスリ」くじけてしまいそうな心に!ぜひつけてみて下さい★

もくじ 新聞読んでいますか?「小学生新聞」すごく奥が深いです うちは「朝日小学生新聞」をずっと購読しています。 子育てで忙しいわが家。 なかなか普通の新聞がゆっくり読めないので,私も主人もこの「朝日小 …

オンラインで勉強する小学生が急増!無料体験しながら驚くほど成績が上がるその方法とは?

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、全国各地の小中学校で休校が続いています。 普段は勉強に運動に習い事に忙しい子供たちが一斉に自宅待機になることにより、何よりも心配なのが「子供の学力低下」ですよね。 …

子どもの言うこと,信じる?信じない?

先日小学校でちょっとしたトラブルがありました。 新一年生のママさんから聞いた話です。 フルタイム勤務を終え,いつも通り17時に帰宅すると いきいき子どもクラブ(放課後学童保育)に行っているはずの わが …

小学校の授業がデジタル教科書になる⁉メリットやデメリットは?

朝日小学生新聞によると、2019年4月から小中高でデジタル教科書の使用が始まることが政府より発表されたそうです。 デジタル教科書とは、子どもたちがタブレット端末などで教科書と同じ内容の学習ができるシス …

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
プロフィール

☆いつも輝いているママの習慣☆
管理人の弥生(やよい)です❤
詳しいプロフィールはこちらから