☆いつも輝いているママの習慣☆

これで子育て楽しくなる!子どもの笑顔が増えるとママも元気になっちゃいます☆

小学生の自由研究

小学生の自由研究って親が手伝ってもいいの?

投稿日:2017-07-15 更新日:

もくじ

自由研究って子どもの宿題じゃないの?

そうなんです。子どもの宿題なんです。
けど,子どもだけのものじゃないっていうか・・・⁉
ワケが分かりませんが,自由研究だけは特別なんです。

 

 

ん?それって一体どういうこと⁇

自由研究って夏休みの思い出の集大成でもあるからなんです。

 

親子での共同作業って,普段はなかなか出来ません

長ーい夏休みだからこそ,出来ることはたくさんあると思います。
とはいっても,実際夏休みに入ってしまうと
「何をしていいのか分からない・・」

なにか親子で思い出づくりをしたいけど,
「いざとなると,何をしていいのかサッパリ分からない・・・」

こんなお悩みをお持ちの方って少なくないと思うんです。

そんな時こそ「自由研究」をダシにしちゃうんです♬

●「自由研究」で地方の特産品を調べたいから,○○県に連れてって!
●「星の観察」をしたいから,星がきれいに見える山に行ってみようよ!
●「自動車産業」についてもっと調べたいから,工場見学に行ってみようよ!
●「カブトムシ」をもっと観察したいから,昆虫がたくさんいるところに連れてって!

などなど・・・

「それもこれも,自由研究をするためなの~」
という言い訳で,いろんなところに行く計画が立てられちゃいますよね❤

「そっか,宿題のためなら・・・」
と普段忙しいパパ達も,重い腰を上げてくれること間違いなし(^^

☆家族で一緒にちょっとした旅行気分も味わえるし,
☆子どもだけじゃちょっと難しい研究や観察も,親子で一緒に取り組めるし,
☆親子で一緒に頑張った「自由研究」なら,満足度・完成度ともに文句なし!

まさに一石二鳥じゃないかと思います。

 

学校の先生もお見通しなんですよ

私も気になって,担任の先生に聞いたことがあるんです。
「先生,子どもの自由研究って親が手伝ってもいいんでしょうか?」

先生の答えはこうでした。
「いいんですよ,むしろドンドン手伝ってあげてください。
親子で協力して何かをするって,普段なかなかできることじゃないですからね。
親子でコミュニケーションをとる目的としてもらって構いません。私たちもよく分かっていますから♪」

こんな風におっしゃっていただいたんです。

「子どもの自主性に任せてください!」
みたいな答えを考えていた私。
意外な答えにちょっとビックリしてしまいました。
先生さすがですね☆

「ボクの自由研究だし,全部自分でやらないと先生に怒られるから・・・」
なんて心配していた子ども達の不安も見事に吹き飛んじゃいました(笑)

何ごともちゃんと聞いてみるものですね(^^

 

子どもの自信につながること間違いなしです

子どもだってよーく分かってます。
何もかも親にやってもらうのが,自分のためには決してならないってこと。

だから親はサポートするだけで十分なんです。
というか,ある程度のところまでお膳立てしてやったら,その後は必ずこう言います。

「あとは自分でやるから,大丈夫!」

こうなったらしめたもの!
放っておいても後はちゃんと自分で進めていきますよ。
親は進み具合を時々チェックするくらいでOK。

とはいっても,行き詰ったり,困った様子が見られたら
「進み具合はどう?困ったことはない?」
くらいに声をかけてあげることは大事なことだと思います。

子どもも自分でやる!
なんて言った以上,なかなか「助けて~」なんて言えないかもしれませんものね(^^

◆困った時はは誰かの助けを借りる
◆身近な人のアドバイスを受ける

これは自由研究だからっていうんじゃなく,大人になってからも大事なことですものね。

 

 

自由研究しながら,親もついでに賢くなっちゃいましょう

ふだんの生活している中で,

●昆虫や植物の観察をしたり
●自分の住んでいる町の歴史を研究したり
●ゴミ問題や環境問題について改めて考えたり
●星や月の観察をしてみたり

こんなことゆっくり考えたり,実際にやってみたりすることなんて・・・
ありえない~‼って感じじゃないですか~

でもね,時々子どもに聞かれちゃうんです。

「ねえねえ,なんでお空には星が見えるの?」
「ゴミってなんでたくさん出ちゃいけないの?」
「ぼくたちの住んでいるところって,昔はどうだったの?」


これらの質問にちゃんと答えてあげる自信・・・私はないです。

「今忙しいからあとでね!」
とか
「ママにはよく分からないけど,そういう決まりなんじゃない?」
なーんて・・・こんな感じでいつもごまかしちゃってます・・・

子どもも
「ふーん,そうなんだー」
って,なんか淋しそうな顔をして帰っていくんですよね。

子どもの質問にすべて答えてあげることは不可能です。
でも,せめて少し時間のある時には,できる限り一緒に調べたり考えたりしてあげたいじゃないですか。

そこで「自由研究」を活用しちゃうんです!

◆何を調べても自由
◆どこで調べても自由
◆誰と調べても自由
◆どんな方法で調べても自由

こんな自由で楽しい遊びはほかにないかもしれません♪

同じやるなら,
やらなきゃいけないから,仕方なく・・・

ではなく,どうせやるなら,子供と一緒に楽しんで,親もついでに賢くなっちゃおう!

こんな風に発想の転換をすると,気が重いはずの「自由研究」も,少しは楽しくなってくるような気がしませんか❤

親子で一緒に自由研究!こんなテーマはいかが?

≫≫小学校低学年なら・・ 

≫≫小学校中学年~高学年なら・・

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-小学生の自由研究

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

関連記事

環境問題をテーマにした自由研究の進め方【小学校全学年OK!】

もくじ ゴミを捨てるにもお金がかかる? わが家の住んでいる地域では,2017年の10月から家庭ごみを入れるゴミ袋がとうとう有料化されることになりました。 今までは袋作成費用のみの負担だけだったものが, …

夏休み自由研究【小学1.2年生】一日で出来ちゃうこんなネタがおススメ

もくじ テーマの決め方【小学校低学年の場合】 小学1.2年生っていうと, 「じゆうけんきゅう,ってなに?」 まだこんな感じだったりします。 うちの長女(小1)なんて,夏休みに宿題があることすら分かって …

夏休み自由研究 小学4年生にピッタリのネタがあります

もくじ 小学4年生の自由研究は「月や星の観察」で決まり! 夏休み自由研究のネタ探しに欠かせないのが「小学校の教科書」です。 小学4年生の理科の教科書をめくってみると・・・ こんな感じです。 物のせいし …

小学6年生の自由研究テーマ選び!どうしても困った時の裏技!学力UPにもつながります♬

もくじ 新聞のスクラップ!立派な自由研究になりますよ まずは,気に入った新聞記事のテーマを決めよう 新聞のスクラップと言っても,何の記事でもいいってわけではありません。 自分の気に入ったテーマの記事を …

小学生の自由研究テーマの選び方~小学4年生ならこれが面白いですよ❤

もくじ 自由研究テーマの選び方,コツは教科書にあるんです! 小学4年生って学校でどんなことを習ってるの? 親は意外に知らないものですよね。 例えば・・ 算 数 小数や分数が出てきます。台形やひし形の面 …

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
プロフィール

☆いつも輝いているママの習慣☆
管理人の弥生(やよい)です❤
詳しいプロフィールはこちらから