☆いつも輝いているママの習慣☆

これで子育て楽しくなる!子どもの笑顔が増えるとママも元気になっちゃいます☆

将棋ゲーム

子どもに将棋ゲームのススメ☆初心者でも大丈夫!藤井四段も愛用

投稿日:2017-09-14 更新日:

もくじ

藤井聡太四段が大活躍!将棋ブームに乗り遅れないで!

今年の大きなブームといえば「将棋」
公式戦連勝記録が将棋界最多の29連勝という偉業を成し遂げた「藤井聡太四段」の功績は
いまだ記憶に新しいところです。
これだけの偉業を成し遂げたにも関わらず,顔にはまだあどけなさの残る中学生。
見た目はおっとりとした性格に見えますが,実はかなりの負けず嫌いな性格だそうです。
でもこの「負けず嫌いな性格」って,どの世界においても成功している人に共通して言える大きな特徴なんです。

「わが子もこんな風に育ってほしい」
「これほどまでの集中力,どうやったらわが子にも身につけさせるができるのかしら?」
親として同じような思いを抱えている人たちはとても多いんじゃないでしょうか。

 

将棋をすると頭が良くなる?その驚きの効果

将棋を身に付けることで,得られる効果には計り知れないものがあるんです。

◆礼儀・マナーを学べる・・・「礼に始まり礼に終わる」将棋のマナーの基本中の基本とも言えます。対局の前は「よろしくお願いいたします」と相手に一礼する。対局後,もし負けた場合は「負けました」といって投了の意思表示をします。勝った場合でも「ありがとうございました。」と対局した相手を思いやる気持ちを示すのが礼儀なんです。
自分の負けを素直に認める,そして常に相手を思いやる気持ちを持つ。簡単なようでなかなかできることじゃありませんよね。大人でも難しいこういった礼儀やマナーが自然に身に付くのが将棋の良さと言えます。

◆先を読むことができるようになる・・・将棋を指すためには普段とは全く違った頭の使い方をするんです。そのため脳がすごく鍛えられます。「自分がこうやったら相手はこうやってくる,そしてこの先はこうなる」と見通しを立てて行動していくことになります。こういった訓練は勉強でも仕事でも,先の段取りを考える・周囲の人との兼ね合いを考えて段取りを組んでいくなど,普段の生活において十分役に立っていくでしょう。

◆物事を深く考えられるようになる・・・一手ごとの意味を考えたり,先を読んだり,相手の考えていることを読んだりと,将棋は非常に高度な頭脳戦です。動かす駒一つ一つに意味があり,それを繰り返し考える癖をつけるということは,普段の生活(例えば勉強やスポーツ,ビジネスなど)においても物事を深く考える能力を養ってくれるでしょう。そのような能力が必要とされる分野と言えば「数学」「理科」などが挙げられます。事実藤井四段の得意としている科目も「数学」「地学」でしたよね☆

◆「待つ力」が養われる・・・将棋の勝負って決着がつくまでに短くても数十分,長い時は数時間かかることも珍しくないですよね。一つの駒を動かすのに数分,数十分かかることもよくあります。それくらいゆっくりと進む時間の中で,相手の動きをジッと待つ力,そして自分自身の落ち着きも養われていきます。待つことができない人って子どもだけではなく大人にも多くいるように思われます。待たされるとイライラし,手早く結果だけを求める。そんな傾向が特に忙しい日本人には多く見られる傾向だと思います。「子どもの成長をゆっくり見守る」「子ども自身も自分の成長をゆっくり待つ」そんな忙しい現代人に最も必要な「待つ力」を養うために,将棋はもしかしたら最適なツールと言えるのかもしれませんね。

これらの効果は最初から目に見えて分かるものではなく,やり始めて少しずつ少しずつ形になってくるものです。
わが家もそうなんですが,子どもによく
「早くしなさい!」
を連呼していませんか?

子どもだってそれなりに頑張ってます。
ママに叱られないようにテキパキとこなそうと思うけど,なかなか思うようにいかない・・・
で,けっきょく
「早くしなさい!いつまでボーっとしてるの!」
とママのカミナリが落ちちゃう。

こんなことを繰り返すうちに子どもも自分に自信を失っていきます。
イライラするからママもつい手を出し過ぎてしまう。
いつまでたってもママに認めてもらえない自分に自信を失ってしまい,他人をうらやましく思ったり,自分は他人より劣っている,と劣等感を持った子どもになってしまう・・・
これらすべての原因は親も子も「待つことができない」「深く考えることができない」ことにあるといっても過言じゃないように思います。

子育てに早急に結果を求め過ぎず,少し肩の力を抜いて
「待ってみる」ことから始めてみませんか♬

 

くもん出版のスタディ将棋がすごい人気!品切れ続出です

そうはいっても親がルールを知らない,使い方が分からないのにどうやって子どもに教えたらいいの?
実は私もそうです。オセロなら分かるんですが・・・笑でもそんな心配は全く無いんですよ♬
あの藤井四段も幼いころ使っていたことで有名になった将棋ゲームがこれ!
対象年齢はおよそ5歳から。一つ一つの駒に矢印マーク「⇒」がか書かれており,どこに動かせばよいのか誰でも簡単に分かるように示されています。指示通りやっていくだけで面白いようにルールが覚えられるようになっていますのですごくオススメです。子どもから全くの初心者まで,親子や友達同士で楽しみながら将棋を学べる工夫がいっぱいです。
≫≫NEWスタディ将棋 くもん出版

 

もう少し小さな子どもだとこちらがオススメです。かわいらしい動物たちのイラストにとっても癒されます。一つ一つの駒に分かりやすく矢印「⇒」が書かれているところはスタディ将棋と同じ。将棋の「金」「銀」にあたる「いぬ」「ねこ」の動きを自然に身に付けることができます。「ひよこ」「ねこ」は相手のエリアまで進むとパワーアップ!みんなで力を合わせて「ライオン」をつかまえちゃおう!
≫≫日本将棋連盟推奨「ごろごろどうぶつしょうぎ」

 

将棋は小学生のクリスマスプレゼントにも最適!

藤井聡仛四段の華々しい活躍により,空前の将棋ブームが巻き起こっています。
どちらかというとマイナーな印象のあった将棋が,今やビックリするほどの大人気!
子どもに将棋を習わせたいパパやママ,はたまたおじいちゃんおばあちゃんが激増している今,

「今年のクリスマスプレゼントは将棋ゲームにしよう!」

なんて思っても,すでに品切れ・・・なんてことが起こるのも容易に想像がつきます。

デパートなどの流通業界関係者を対象にした事前のクリスマス向け商品アンケートでは,上位のほとんどを「将棋ゲーム」が占めているのも事実。
クリスマスや年末に向けて増産が期待されてはいますが,品薄・品切れになることは必至。

「先を読んで!」
ぜひ早め早めのご準備をお勧めします。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-将棋ゲーム

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

関連記事

敬老の日に孫から送るプレゼント~大流行の将棋セットはいかが?

もくじ 家族そろって楽しめるのが魅力の「将棋」 どちらかというと以前はマイナーなイメージのあった将棋ですが, 中学生棋士「藤井聡太四段」の活躍により空前の将棋ブームが巻き起こっていますよね。 本来は娯 …

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
プロフィール

☆いつも輝いているママの習慣☆
管理人の弥生(やよい)です❤
詳しいプロフィールはこちらから